今回はdmV5とpop'n16のプレイ記録を一挙放出。
とは言うものの、以前よりもゲーセンへ行く回数が激減&プレイ回数も激減したのでそんなに無かったりもする。
dmV5ではほぼ新曲にしか手を出しておらず、前作終了時には1257だったSPも650付近で留まっております。SPなんてただの飾りです。偉い人n(ry
pop'n16に至ってはイベントの「あつまれ!ポップンパーティー♪」ガン無視で、隠し曲は全解禁待ちという貧弱坊やっぷり。
まずはdmV5。
たまたま寄った郊外の店舗で大変素晴らしい曲数設定に出くわしてオレ歓喜。
1プレイ\100で5曲設定うっひょう!
だけど、ハイハットのメンテがかなり悪くて結局1度しかプレイしなかった。感度調整されたら神店舗へ昇格なのに(´・ω・`)
次はEXTRA LVによるENCORE。
EXTでPERFECT率93%なんて出せないんで全部ADV。前作の「Slang」みたく適度な難易度の曲が欲しいところナリ。
「FORCE Interval Build」。「DAY DREAM」96式。 「VANESSA -転生編-」。移植曲史上最悪なガッカリ曲。
|
| 「TENGU」。直球過ぎて噴いた。スケベですねぇ。
| | | | | | |
続いて旧曲EXTRAから派生するSPECIAL STAGE。
ぶっちゃけ旧曲演出シリーズ要らないからその分新曲出してくれよぅ…。
「Die Zauberflöte」。最近ラストが繋がるようになった。 「over there」。V2以降ADVがフルコン出来ず。むぅ。
| | | |
最後はV5でのフルコン達成曲をちょこちょこと。
ホントはあともうちょいあるけど写真撮ってないから省略。
「絶望ビリー (EXT)」。これはナイス版権LONG。どうぃ! 「田んぼの田 (EXT)」。良曲良譜面良藤田。
| 「Hocus Pocus (EXT)」。神展開の '73Live Ver.叩きてぇ。 「からふるぱすてる (EXT)」。V5最良曲。やふふー。
| 「Dynamis (ADV)」。序盤~サビにイトケン節を感じるぜ。 「FORCE Interval Build (ADV)」。EXTの逆フィル苦手…。
| | | | | | | | | | | |
「MU-DAI (EXT)」・「ゴーイングマイウェイ! (EXT)」・「ヒコーキ (EXT)」の3曲は、理論接続はしてるけどなかなかフルコン出来なくてモヤモヤしております。
アレだね、「ゴーイングマイウェイ!」が繋がらないのはクリップが原因に違いない。あのおにゃのこは卑怯だ(*´Д`)ハァハァ
そんでpop'n16編。イベント解禁曲はまだ一部しかプレイしてないので量的には少なめ。
[トイコンテンポラリー] シュレーディンガーの猫 (H) 初見クリアならず…LV40か。個人的16BEST3入り。 [ネガメロック] 繚乱ヒットチャート (EX) なかなかに良譜面。トリルと同時押し地帯が熱い。
| [ヒップロックREMIX] 大見解の新見解 (EX) 音量の小さい店舗だと序盤が意味不明。おかえりSLAKE。 [ヴァイオリンプログレッシブ] ポルターガイスト (EX) パンダが右端のレーンに被ってすごく…ウザいです…。
|
| [プログレッシブ] V (EX) 何この超絶逆詐欺譜面。コレはLV40でいいと思う。
| | | | | | | | | | |
とまぁ、ケータイのカメラに収まってた音ゲー写真はこれで全放出完了。
何だか最近の音ゲーは難易度詐欺が多くて萎えるね。オ、オレに難易度調整やらせろ!
稲妻をスローモーション撮影稲妻がいくつも枝分かれした後、その中のどれかが最初に接地した場所に雷が落ちるという一連の様子がまる分かりで改めて雷怖ぇ…。
なるほど、雷は高い所に落ちやすいっていうのはこういう事か。
うどんはなぜ「冷凍」が美味いのか冷凍のうどんはコシがあってマジで美味い。あ、無性に冷やしたぬき食いたくなってきた。
第7回 AKIBA PC Hotline!読者環境調査年2回行われる恒例のアンケートきたー。さて、書いてくるか。
VIA、チップセットビジネスから撤退へ一昔前ではVIAチップセットって総じてじゃじゃ馬扱いされてたなぁ。
自分は一度だけK8T800Pro搭載のM/Bを買った事があるけど、キャプチャとの相性が解決出来なくてすぐに売却したっけ。
ゲームソフトの発売日、なぜ“木曜日”?音楽CDはオリコンのランキング集計絡みで水曜日、ゲームは流通関係で木曜日。
ではエロゲが金曜日ってのは一体どんな理由が!
Dell、バッテリー駆動19時間のノートPC発表ウルトラポータブル型「E4200」の駆動時間と値段が知りたいところ。6セル+6セルで24時間越えしそうな予感。
USB 3.0の標準化直前ドラフト仕様が公開、製品開発と普及へ向け弾みUSB3.0対応外付けHDDが出たらeSATA\(^o^)/オワル!
個人的にeSATAさんにはもう少し頑張ってもらいたいぜ。
PR